都民劇場創立75周年記念・都民劇場古典芸能鑑賞会第109回
開催年月 | 2022年2月24日(木)公演終了 |
---|---|
開催時間 | |
発売 | |
演目 | 狂言(和泉流) 文荷 シテ 三宅右近 能(宝生流) 大江山 シテ 宝生和英 ワキ 野口能弘 |
会場 | 宝生能楽堂(水道橋) |
チケット | |
![]() ![]() |
演目詳細
演目 | 出演 | 解説 |
---|---|---|
狂言(和泉流) 文荷(ふみにない) |
シテ 三宅 右近 アド 三宅 近成 アド 高澤 祐介 |
太郎冠者と次郎冠者は、主人からことづかった稚児の千満あての手紙を届けに出かけます。二人は使いの途中、主人の悪口を言いながら交代で手紙をもって行きます。やがて手紙を竹に結び付けて二人で担い、謡曲「恋重荷」の一節を謡いながら先を急ぎます。しばらくすると何故か手紙が重くなってきて、何が書いてあるのか気になった二人は、とうとう手紙を開けて読んでしまいます……。 |
能(宝生流) 大江山(おおえやま) |
シテ 宝生 和英 ワキ 野口 能弘 ワキツレ 野口 琢弘 吉田 祐一 梅村 昌功 舘田 善博 大日方 寛 則久 英志 間 三宅 右矩 前田 晃一 笛 藤田 次郎 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原 弘和 太鼓 小寺真佐人 |
源頼光は、丹波国大江山に住む鬼を退治せよと勅命を受け、山伏に変装して都を出立します。やがて大江山に着き、途中で迷ったことにして酒呑童子の家に一夜の宿を求めます。一行に他意のないことがわかり、童子は安心して一行を迎え入れ、隠れ住んでいるのを見つけられたことを嘆きつつ、昔の経歴を語ります。酒宴を開いて山伏を歓待しますが、やがて童子は酔って寝室に入ります。夜が更けるのを待って頼光たちは寝室に斬りこむと、そこには童子が鬼神の姿で臥していました……。 「御伽草子」などで著名な頼光の鬼退治を舞台化した作品で、「土蜘蛛」「羅生門」などとともに、源頼光の武勇伝説に取材した演目のひとつです。 |
公演内容のお問合せ
都民劇場 | 03-3572-4311(月~金10:30~17:00) |
---|